さいりょう

さいりょう
I
さいりょう【宰領】
(1)多くの人を取り締まること。 監督すること。
(2)中世以降, 荷物運搬などの仕事をする者を監督し取り締まること。 また, その人。
(3)団体旅行などの世話をすること。 また, その人。

「祖母と妹二人と弟一人とを~して函根の蘆の湯に行かねばならなかつた/大津順吉(直哉)」

II
さいりょう【才量】
(1)才気と度量。

「王者の~を御心にかけ/平家 8」

(2)貨物の体積と重量。 めかた。 量目。
III
さいりょう【最良】
もっともよいこと。
最悪
「~の方法」
IV
さいりょう【菜料】
(1)飯の菜とするおかず, また菜の材料。
(2)菜の購入費。 特に平安時代の大学寮・陰陽寮・典薬寮の学生に支給した食費。
V
さいりょう【裁量】
自分の考えで問題を判断し処理すること。

「君の~に一任する」「自由~」

VI
さいりょう【載量】
積載量。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”